仕事変わった

とりあえず、出向は無くなったっぽい。
で、先輩のゲーム作りの手伝い(主にリファクタリング)中。
…データベースに、lastTimeの項目があったんだけど、参照はしてるんだけど上書きしてない…
最近ちょっとずつ寝るのが早くなってきた…でも起きるの変わらないんだよなぁ…

firefox3.6.4が出た

やっとか…でもこれでうざったいFlashのクラッシュからブラウザが救われる…
今日、仕事中に面談の話が出た。出向らしい。
…ずいぶん突然だなおい。で、話聞いて出発。予想外のこと聞かれて頭真っ白->終了orz
就活ダメだった理由がわかったような気がする。もとから大体わかってたけど。

さて、大丈夫なのかな?

インターンの仕事で書いたコードが、他のインターンの人が書いたプログラムに組み込まれてた。
…組み込むのは構わないんだが、エラーチェック甘いんだけど大丈夫か?
つーかこの状況どっかで…ああ、2年前のプロジェクト実験か。あのときはなんだかんだいってほとんどの班のプログラムに関わってたらしい…
…あれがもう2年前なのか…orz

firefox更新

firefox3.6.4 build7をUbuntuにインストールしてみた。
ニコ動見てたら早速Flashプレーヤーがダウンしやがった…まぁ、ブラウザまで落ちなかったしそれ以降は安定稼働してるしいいか。
ついでにMozcも更新。
なんかビルド後のパッケージが3個(+SCIM用に1個)ある…前は1個だった気がするんだけどなぁ…SCIM対応するために分けたのか?
インストールしてみると、設定画面とか辞書管理ツールが増えてた。
これでWindowsから持ってくる必要がなくなったか。
SES2.5開発中。
フラグ初期化忘れによるバグを2個撲滅。
ミサイルに当たるとHPが超回復(桁1個上がる)のは笑ったwww
ついでにフェードアウト&フェードインも実装。
SDL_SetAlphaでアルファ値設定しても半透明にならないからぐぐってみたら

  • SDL_CreateRGBSurfaceのamaskは0
  • SDL_SetAlphaしたサーフェースをSDL_DisplayFormatに通す

これが必要っぽい。

週末

Blogで使ってるWordPressの3.0が出たらしい。
自動アップデートしようにもアクセス権無いって拒否されるんだよなぁ…ちゃんと設定してないせいだろうけど…
面倒だから今のままでいいか。

SDL_gfxインストール

SES2.5をWindowsで実行するためにSDL_gfxをインストール。
2.0.21がどうあがいてもインストールできない(Xgccが無いといってきてコンパイルに失敗したり、-ldxguidがないからstaticのみになると言いつつ、リンクエラー起こしたりとか…)から2.0.20をインストール。
なぜか名前がcygSDL_gfx-13.dllになった…