lua5.2で困ったこと

lua使うときのメモ書き
luaのテーブルにC関数を登録するとき、lua5.1では

const luaL_Reg aiStatus[] = {
	{"getHand", AIStatus::getHand},
	{NULL, NULL}
};
luaL_register(l, "AIStatus", aiStatus);

で済んでいたのが、luaL_registerが廃止されたらしく、コンパイルできなくなっていた。
いろいろいじった結果

const luaL_Reg aiStatus[] = {
	{"getHand", AIStatus::getHand},
	{NULL, NULL}
};
luaL_newlib(l, aiStatus);
lua_setglobal(l, "AIStatus");

これで動くみたい。

RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊- 買ってみた。

RAIL WARS!-日本國有鉄道公安隊-を買った。
バーニア600様がイラスト書いてるとのことで、主にそっち目当てで購入。もしも国鉄が解体されなかったらの話。
未だに京浜東北線に205系が走ってたり、中央線新型車両が鋼鉄車体だったり(201系ではない)と、割と古い電車好き得な世界。かとおもえば、300系がエアロストリーム形状(700系)だったりする。
とりあえず、終盤出てくる機関車がやたらとかっこ良かった。あれNゲージで出たら買うかもしれん…

PixivRSSとニコニコ静画RSSのブックマークレットを作った

PixivRSSの登録にいちいち登録フォーム開くのが不便だと思ったんで、RSS作成ブックマークレットを作った。
昨日作ったときにはサーバー不調でデバッグすらあまり出来なかったけど、今朝サーバーが安定してからデバッグしてリリース。
URLはhttp://mattyan.net/Pixivrss/の便利ツールから
ついでで、ニコニコ静画RSSのブックマークレットも作成。こっちはあっさりデバッグも通ってリリース。
URLはhttp://mattyan.net/NSRSS/の便利ツールから
そのあと、PixivRSSをプログラムページに登録。代わりにベースOSの古くなった東方OSを公開停止処理。
東方OSは出向が終わってある程度余裕ができたら書きなおす予定。
ただ、UbuntuデフォルトテーマがEclipseと相性悪いので、先にテーマだけ移植するかも。
ツールチップが黒背景に黒文字で全然見えないとか…

コミケ行ってきた

4:30発の始発でとっとと国際展示場へ。
着いた段階でまだ日が出てない…風が超冷たい…この時点で風除けの帽子買えばよかったとだいぶ後悔。
開会直後にまっさきに目的地へ。
白沢のぬいぐるみ二種類購入して目的終了。(10時半頃)あとは別行動の友人(リシヨウとその友達)を待ちつつコスプレ広場をぶらぶら(この時点で大体11時)
13時過ぎ頃に合流して、移動。その後秋葉原で飯食って解散。リシヨウsは一度友達の車に荷物のセに移動。俺はそのままヨドバシカメラでAndroidタブレッド見たあとメロブ寄って帰宅。
秋葉原駅で救急隊員が救護活動してたけど、あれ結局どうなったんだろう…最初見たときは意識不明状態で二度目に見たときは痛いだの気持ち悪いだの暴れまわってて、三度目に見たときはいなくなってたんだが…
明日も始発で突撃予定。
購入物
白沢
すでにある白沢と合わせてこれで三種類
白沢

我孫子行ってきた

とし様と待ち合わせのために高津へ。高津で色々撮ってたら、5050系の回送電車が走っていった。帰ってから調べてみたら、東横線所属の編成だった。田園都市線で何してるんだろう…
その後、合流して、溝の口,川崎経由で新子安へ。
新子安で211系などを撮ったあと、横浜,赤羽,新松戸経由で我孫子へ移動。ここでは、E531系,E233系,651系,16000系などを撮影。我孫子の唐揚げうどんは相変わらず唐揚げが大きかった。(゚д゚)ウマー
その後、新三郷で夢空間用24系2両を撮影。ついでに本屋を見るも欲しい本はなし…
そのまま南流山に移動。到着直前に貨物列車とすれ違う…しかも留置線上に1編成止まってた。あれは間に合っても撮れなかったな…
適当に205系を撮ったあと、TXで秋葉原へそして東京へ。つーかTX高い。
東京で夕飯食って(大体17時)東海道線を撮ったあと、とし様切符購入。
俺は俺で、駅構内で入場券買ったあと、ホリデーパスで出て改札から入場しようとしたら不正な切符扱いされた(´・ω・`)。とりあえず有人改札の人に見せて検札印で通過。
新幹線の席はホームの反対側になったからメールだけ出して離脱。とし様お疲れ様でした。
別れたあとは、秋葉原で本屋捜索。欲しい本があったから即購入。
5000円したよ。地味に高いよ…
家帰ってから写真取り込み&アップロード。動画をYoutubeにしたらどう?と言われたが、さぁどうやって修正しようか…

Wacomドライバを入れてみた

Ubuntu11.10でWacom BAMBOO PEN CTL-470のドライバを入れるメモ書き。
まずドライバのソースを取得。本当はフォーラムから取得するべきだけど、面倒だからミラーリング。wacom-bamboo.tar.gz
続いてインストール用スクリプト


sudo apt-get update
sudo apt-get -y install build-essential libx11-dev libxi-dev x11proto-input-dev xserver-xorg-dev libxrandr-dev libncurses5-dev autoconf libtool
sudo apt-get upgrade
gzip -dc wacom-bamboo.tar.gz | tar xvof -
cd wacom
make -C /lib/modules/$(uname -r)/build SUBDIRS=$(pwd) modules
sudo cp ./wacom.ko /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/input/tablet/wacom.ko
sudo depmod -a

これでインストールされるはず。

気がつけば誕生日

気がつけば24歳になってた。
で、現在友達とゲーム開発中。
こっちはこっちでやりたい放題やってるからあまり進展はないんだけどね…
とりあえず、xmlにBase64エンコードしたpng画像放り込んでおいて、それをデコードしてSDL_Surfaceに投げ込むコードを開発中。
オンメモリのデータのデコードは配列変数で PNGデータを libpng に渡す方法
spacer
を参考に。libpngで読み込んだデータの扱いはSDL_imageのコードをほぼコピペで作成中。動くのかなこれ。
で、こっちはUbuntuで書いてるから、Windowsでどうなってるかの確認用に友人にMinGWと各種ライブラリをほぼ無理やりインストールさせた。
でコンパイルさせたところ、不可解なエラー連発。
まず最初
libgcc_s_dw2-1.dllが見つかりません
libgcc_s_dw2-1.dllが見つかりませんという物。
原因はMinGWの例外処理でDwarf2を使おうとしてリンクしたはいいものの、肝心のDLLが見つからないからっぽい。なんで?
次は似たようなものでlibstdc++-6.dllが見つからないとのこと。
これの原因はMinGWがiostreamとかをDLLに置いといたはいいもの、やっぱりそれが見つからないからっぽい。そんな馬鹿な。
MinGWTDMだとこのへん出ないんだけどなぁ…

サブディスプレイ買った

秋葉原でCentury社のLCD-10000Vを買ってきた。
サブディスプレイ設置前
設置前
サブディスプレイ設置前
設置後
早速つないでみるも、Ubuntuだと全然反応しない。Windowsだとあっさり成功したのに…
NVIDIAの設定ツールでようやくデュアル設定に成功。ただしこのまま再起動すると設定が合わないと警告&デスクトップとnautilsの表示が狂う不具合あり。まぁドライバがなにかやらかしてるかデバイスの問題か…。
起動時には外しておいて、必要なときに接続&デュアル設定で問題なく(?)利用できるし。いいか。
それ以外はかなり快調。
サブディスプレイにfirefoxを押し込んで、メインディスプレイでEclipseフルスクリーンとかもできるし。ケーブル外せば勝手にシングルディスプレイになるから移動時のことはあまり考えなくていいし。
欲を言えば、問題なく接続できて欲しかったけど。こればっかりはしょうがないか。

YoutubePlaylistPlayer3公開中

本当にアップしたのは一昨日なんだけど。
表向きの変更点は、マニュアルペインをタブで隠してスペース確保。あとプレイリストのインポート/エクスポートボタンも、普段使わないから隠す。
動画追加も、エディットボックス入力からconfirmでの入力ダイアログ出現に変更。余計な計算をやめるくらいにしか効果ないけど。
ついでにシャッフルチェックをクリックしたタイミングでシャッフルするように変更。
システム面の変更点は、HTML5にしたこと、mysql_系関数からPDOを使用するように変更。あとはほとんど変化なし。
html5にしたから、youtube外部プレーヤーがvideoタグでも使えるようになったら移動する予定。
そうしないと、Android firefoxで使えないし…
あと、プレイリストの預かり機能を検討中。Android firefoxはxmlをアップできないからなぁ…なんでだろう…
URLはhttp://mattyan.net/ypp/