Cの開発環境をcygwinからMingwに移行予定。
cygwinだとgcc3しかmingwモード使えないんだもんなぁ…C++0xとか使いたいよ…
とりあえず、msysのシェルは使いものにならないから代替を探してたら、gnuwin32を発見。GNUツールのWindows移植版らしい。
とりあえずこれからインストール。
カテゴリー: プログラミング
残業長かった
もう9時かぁ…てなってた次の瞬間10時半とかね。テストにドンだけ時間掛けてんだよと。
先輩にSESのゲームとソース見せた。
正直ベータ以前の問題だから、あまりまともなソースじゃないんだけどね。
Susieプラグインと格闘中(3度目)
Susieプラグインの管理クラスのコードがあまりにも腐ってるから書き直し。
つかなんで、あるだけ読み込んでるくせに開放する数が4固定なんだろう…
とりあえず、メインの使い方になるリトバスを持ってないからデバッグは持ってる友達に丸投げ中。
SQLite使ってみた
WindowsとUbuntuにSQLiteをインストールしてみた。
ついでに、住所録プログラム作成中。
GUIとデータ登録部分はできた。
あとは編集と削除とはがき宛名印刷か。
いつの間にかUbuntuで起動スプラッシュが出るようになった。
起動が早くてほぼ一瞬だけどな。
ffmpegコンパイル
昨日に続いてffmpegをコンパイル。
pthreadのパッチ公開ページが無くなったからググってパッチを発見。
パッチ
それ当ててなんとかコンパイル成功。cygwin依存もないみたい(元々ライセンスGPLだけど)
IE,Operaダメすぎ…
YoutubePlaylistPlayer2ができたから、各種ブラウザでテストしてみた。
firefoxは主の環境だからまぁいいとして、GoogleChromeとOperaをダウンロードして試してみた。
結果、
Chrome:問題なし。
Opera:プレイリストのシャッフルが遅すぎてFlashPlayerから警告が飛んできた。
IE8:スクリプトエラーで停止。
Operaのシャッフルが遅いのはいちいち交換するたびに表示してるせい。もうどうしようもないから、非推奨環境行き。
IEのは…なぜかこいつだけオプションの名前が違うせいで参照エラー起こしてた。Firefox,GoogleChrome,Operaは共通だったのに…
ちなみに場所は、Optionタグの表示テキストのところ。
firefox,chorome,operaはoption.txtでアクセス出来るのに、IEだけoption.innerTextになってた。そこんところくらい揃えてくれよorz
ypp2ほぼ完成
今日は休みをもらったからUbuntu入れ直してypp2の開発やってた。
結果、シャッフル再生と設定保存が完成し、1と同程度の機能を持つようになった。
そろそろサーバーとか選ばないとなぁ…
PixivRSS更新
Pixivの仕様が若干変わってたから修正。
つうかimgタグのtitle要素って何だ?
ついでに、PixivRSS更新してヤベ0時過ぎたとか慌ててたらUbuntuフリーズ。
復帰したらこんな時間になってた
youtubeダウンロード
正規表現2回使ったらyoutubeのダウンロードリンクが手に入ったのでPHPでダウンロードプログラムを書いてみた。
最初は特定の動画がダウンロードできてたのが、突然できなくなった。
サーバーに高負荷でもかけちまったのか?
ypp2開発中
ようやくプレーヤーを搭載。
プレイヤー付けるのに動画のURLがいるからどうしようかと考えたが、プレイリストの取得終了まで待機してもらうことで解決。
ところでyoutuberepeatって潰れちゃったのかな?リンク貼ってもNot fond…昼ごろにはサーバーの設定エラーみたいな表示だったのに今見に行ったらサーバーが見つかりません…
単独リピートページも一緒に作っとくか。