Pixivの仕様が若干変わってたから修正。
つうかimgタグのtitle要素って何だ?
ついでに、PixivRSS更新してヤベ0時過ぎたとか慌ててたらUbuntuフリーズ。
復帰したらこんな時間になってた
カテゴリー: プログラミング
youtubeダウンロード
正規表現2回使ったらyoutubeのダウンロードリンクが手に入ったのでPHPでダウンロードプログラムを書いてみた。
最初は特定の動画がダウンロードできてたのが、突然できなくなった。
サーバーに高負荷でもかけちまったのか?
ypp2開発中
ようやくプレーヤーを搭載。
プレイヤー付けるのに動画のURLがいるからどうしようかと考えたが、プレイリストの取得終了まで待機してもらうことで解決。
ところでyoutuberepeatって潰れちゃったのかな?リンク貼ってもNot fond…昼ごろにはサーバーの設定エラーみたいな表示だったのに今見に行ったらサーバーが見つかりません…
単独リピートページも一緒に作っとくか。
ypp2開発中。
プレイリストのインポートができないなぁって調べてたら、クッキーのサイズ制限とかいろいろ制限があることがわかった。
で、そのサイズ制限のせいでプレイリスト+動画タイトルが保存できないことが判明。しょうがないからプレイリストにはインデックスだけいれておいて情報はDBに持っとくように変更予定。
いつ完成するんだろう
Ypp2開発中。
ypp2開発中。
プレイリスト操作がほぼ完成し、index.htmlからの操作を書いてるとこ。
Youtubeで音楽聴きながらEclipseでコード書いてたらスワップ食いつぶしたorz
あとJQueryが慣れるまでいろいろ面倒くさそうだ。
鳶をちょっとだけ改造
post.phpを呼び出すためのcall.phpを書いてcronに設定してみた。
現在動作試験中。どうもダメっぽい?
PixivRSSバグ修正
サーバーの都合か、RSSで表示されてる投稿時間が12時間進んでることに気づいた。
RSS生成ライブラリの設定をいじってタイムゾーンを+13:00にしたら正しい時間を表示できるようになった。
…ただ、元々+01:00で12時間進んでいた時間表示がどうして+13:00でもどるのかがわからねぇ…
アメリカにサーバーがあるから-04:00してて+13:00してやると差し引き+09:00でちょうど良くなるのはわかるんだけど、どうして-03:00(元々+01:00設定が入ってた)状態で12時間も時が進むんだ?
pixivRSS改造
タグを探して表示するようにした。
ついでに、データベース周りも直して管理画面での文字化けを解消。代わりに1300個のキャッシュ全消し。
今のところ友人一人にURLを渡して試験中。
大丈夫かな
PixivRss更新
PixivRssにURLからの自動判定機能をつけた。
正規表現検索でユーザーIDかタグ検索かキーワード検索かを判定してRSSを生成するようにした。
Javascriptの正規表現面倒くさい…
Pixivリニューアル
pixivがリニューアルしたからPixivRSSの更新中。
地味にインターフェースが変わって正規表現の書き直しが発生中。
つか、作者コメント周り変わりすぎ…正規表現まるっきり書き直しじゃねぇか…
ただ、データセンターに移行しただけあって速度は早い。更新がサクサク進む。
ついでに、タグ検索機能も実装中。こっちは要素数が多くて遅い…
でもまぁ、キャッシュが効いてるからあまり更新スピードが早くなければ平気だろう。
つまり人気のあるタグはヤバイってことか…