前回からの続き
続きを読む 模型撮影用カメラを作っている 2カテゴリー: プログラミング
模型撮影用カメラを作っている
以前からちょいちょいtwitterに写真とかアップロードしてたけど、模型撮影用カメラを作っている。
続きを読む 模型撮影用カメラを作っている写真公開システムのDockerコンテナの軽量化を試してみた
写真公開システムのコンテナがおもったよりデカかったので、マルチステージビルドを試してみた。
続きを読む 写真公開システムのDockerコンテナの軽量化を試してみたWSL2のX11でポートフォワーディングを使ってラズパイのGUIをWindowsに持ってきてみた
WSL2でX11が動くのを利用して、sshポートフォワーディングでラズパイのGUIをWindowsに持ってきてみた
pythonで意地でもOpenCVしたい
pythonでOpenCVしようとしたけど、うまく行かなかったので無理やり色々試してみたメモ
Markdownでblog書いてみた2
前回書いた、「「gitでmasterブランチにマージしたらそのmdファイルを変換してAPIでWordpressに投げる」」ようななにかを試作中。
aviutlでスクリプト制御を試してみた
aviutlはluaスクリプトが動くということを(今更)知ったので、ちょっと試してみた。
続きを読む aviutlでスクリプト制御を試してみた
Javascripだけでファイルのダウンロードをやってみた
写真公開プログラムver5の開発中。入力情報の一時保存の方法を調べてたら、Javascriptでファイルのダウンロードができるっぽいのでやってみた。
続きを読む Javascripだけでファイルのダウンロードをやってみた
denoでbrainfuckを実装してみた
node.jsの開発者が開発してるdenoでbrainfuckのインタープリターを実装してみた。
続きを読む denoでbrainfuckを実装してみた
rustでwasmを実行してみた(2)
wasm単体だとできないことが多いので、wasi-libcをインストールしてみた。
続きを読む rustでwasmを実行してみた(2)