スクリプトより、cronどうしようか実験中。
試したこと | 結果 |
EDITORに設定データを吐き出すだけのスクリプトのパスを設定して投げる | 設定するユーザーアカウントが存在しないため失敗 |
設定ファイルを直接コピーする | 実験中。パーミッション設定に不安あり |
local.rcに設定するスクリプトを組み込む | 未実験 |
これができたらrev 100だ。
スクリプトより、cronどうしようか実験中。
試したこと | 結果 |
EDITORに設定データを吐き出すだけのスクリプトのパスを設定して投げる | 設定するユーザーアカウントが存在しないため失敗 |
設定ファイルを直接コピーする | 実験中。パーミッション設定に不安あり |
local.rcに設定するスクリプトを組み込む | 未実験 |
これができたらrev 100だ。
東方スカイアリーナテンションエディタのRC2をサーバーに置いた。
ダウンロードはこちらからどうぞ
今のところ分かっている不具合
・たまに終了しない。(ウインドウが消えてもプロセスが生き続ける。)
・一部のWaveファイルを取り扱えない。(ザ・マッチメーカーズの効果音の一部とか)
他、使ってみて何かあったら連絡ください。
GAEは思った以上に制限がひどいからしばらく延期。
PixivRSSは別サーバー探してPHPのまま移転することにした。
明日、トシくんがこっち来るらしい。あいにく俺は仕事中…
PixivRSSを、現在のサーバーからGAEに移転しようか検討中。
移転するのならネイティブに行きたいからPython勉強しないとな。
ついでにホームページの写真部分をPHPで書きなおしたあれに交換を計画。
旧データはリンク貼って保存予定。
Ubuntuは起動スプラッシュ用画像の構築から。さてどうしたものか。
Youtubeの高速ダウンローダはできたんだけど、レンタルサーバーじゃことごとく安定しないからちょっと停止。
ついでだからUbuntuのテーマを少し編集してカスタマイズパッチを構築。
なぜかUbuntuのVirtualBoxが動かないからWindowsにもってってデバッグ中。
現在apt周りでトラブル多発中。
YoutubePlaylistPlayerに搭載しているダウンローダーが遅いから、高速版構築開始。
とりあえず、CURLのcurl_multi_execを使う予定。
出向で忙しいから構築はすごく遅いんだろうな
はやぶさの全天周映画が今月末までだったからみに行ってきた。
市立博物館についたところで財布忘れた事に気づき、慌てて帰宅。再度出発したのはいいもの、中間付近でチェーン脱落して自走不能+チェーンはカバーの中で開けるのにドライバーがいるから修理不能に…
速攻引き返して交番でドライバー借りて修理。防犯登録が兵庫県警になってるからいろいろ聞かれた。親戚にもらった自転車なんですよ…マジで。
修理が終わった頃には放映始まってたからそのまま散髪と本屋寄って帰宅。
買った漫画がすごく残念なコトになってた…どうしてこうなった…
調べものしてたら、wikipediaの創設者からのメッセージがいい加減ウザくなったから消去するためのGreasemonkeyスクリプトを書いた。
とりあえずメッセージが消える程度にしか確認してないけど、レンダリングも崩れてないし、大丈夫だろう。
プレイリストをインポートするときにファイルを選択していないと、最後にアップロードされたプレイリストを適用するバグがった。
原因はアップロードされたプレイリストをコピーするときに失敗判定を取っていなかったから。
とりあえず、失敗判定と処理の終わったプレイリストを破棄する形で修正。
またプロジェクト停止か…?
AndroidのListViewにボタンをくっつけたビューを乗せると、onListItemClickが機能しないっぽい。
しょうがないからSkinClockは仕様変更して、リストタップで詳細表示->設定ボタンをつけるように変更するしかなさそうだ…アイコン表示したいけどAndroidはXPMファイルを読めないんだよなぁ…自力でデコーダー書くか。
SkinClockをAndroidに移植中。
とりあえずスキンの読み込みと表示は終了。
透過処理してないから背景紫が見えてるけど…
最初はエミュ前提で組んじゃったけど、外部ストレージとか使うようにしてなんとか実機稼働に成功。
次は透過処理と設定だな。