東京総合車両センターに行ってきた

東京総合車両センター夏休み一般公開に行ってきた。
朝大井町駅でトシ君と集合…直前にSDカードを忘れたことに気づき、周囲のコンビニを走り回るが見つからず、結局合流してからファミマで売ってたのを確保。
入場列に並んで9時40分頃開始。本来は10時開場のはずなんだけどなぁ…まぁこれについては毎度のことだし、時間短縮できていいんだけど。
入って早速試乗会に乗車。今回の車両は鶴見線205系1100番台。車内放送でさらっと東南アジア輸出について触れてた。触れたところで乗った人の内、何人が東南アジアに行くんだか…
試乗会が終わったっラ展示車両の撮影。今回は埼京線205系とEF65,115系訓練車,南武線205系だった。そのとなりでは何故かE231系総武線の5号車だけ置いてあった。一昨年は編成の一部(多分山手線用サハE230輸送用)が置いてあったけど、今年は何だったんだろう…
昼前に東京総合車両センターを出て大崎を通って湘南新宿ライン宇都宮線直通快速で宇都宮へ。
宇都宮で昼飯食って205系とキハ40を撮影。宇都宮線で上野を通って秋葉原へ。
秋葉原でカトケンと合流。そのままポポンデッタに移動し、一旦アニメイトよってから再度ポポンデッタに行って、運転会開始。
2時間の運転で脱線、編成解結、パーツ脱落疑惑、本来有り得ない編成での走行などイベントに困らない走行会になった。
走行会後はサイゼリヤで夕飯食って東京駅でトシ君を見送った後、中央線から京王線で帰宅。
とりあえず、富士急6000系の脱落部品確認、保存車からの回収は明日にするか…

信州旅行(2日目と最終日)

昨日は渓流釣りへ。
最初は魚がいるかわからなかったけど、放流されてから2匹釣れた。
針の外し方がわからなかったのでやってもらったら糸が切れたのでそこで終了。
釣ったニジマスは塩焼きにしてもらって昼飯に。
食ったあと温泉に入って一旦戻ってから夕立が来たので待機。5時頃に夕飯の材料買ったあとBBQ。
BBQが終わったらみんなで花火。
大佐が何発かかんしゃく玉投げてたけど起爆しないので試しに1個投げてみたら簡単に起爆してびっくり。
大佐が投げてた不発弾の内1発はたまたま通った車が踏んで起爆。2発くらいが行方不明…まぁ側溝に流されたんだろう…
今朝みてみたらそこら中花火の跡だらけだった。雨で流れるかな…
その後は大佐の家でガルパンの鑑賞会。2時くらいに終わって就寝。
今日は昼前に臼田電波観測所を見に臼田へ。
臼田電波観測所の展示場を見た後は、昼飯食って土産物買ってからバス停留所へ。
バスは約10分遅れで到着。なんだかんだで小さな渋滞に巻き込まれて30分遅延で池袋に到着。山手線と京王線に乗って帰宅。
家帰ってから様々な圧力に屈して艦これのアカウント作成。しかしこれ、全然ダウンロード終わらんな。

信州に旅行中(初日)

昨日から長野県の友達の家に旅行中。
初日は朝5時に起きて7時40分発のバスで関越道、上信越自動車道を通って長野へ。
途中の渋滞で50分程度の遅れ。どうして上り線は空いてるのに下り線は渋滞してるんだろう…
長野についたら友達の家に一旦荷物おいて諏訪湖の花火大会へ。
諏訪湖付近の小学校の臨時駐車場に車をおいた後、歩いて会場へ。
設営中に、遠くから雷の音が聞こえてきてそっち見てみたら

こんなゲリラ豪雨が…(ちなみにニュースになった雨雲はこれではない)
なんとか荷物をゴミ袋でガードしたり雨の弱いところに逃げ込んだりして1時間くらいしたら一度上がったので再度設営。
開催待機中にもう一回雨が降ったけどこっちはすぐに上がった。
で、開催直前になって再度雷雲&大雨。
雷と花火のコラボは綺麗だったのは綺麗だったんだけど、だんだん花火が雲に隠れるようになってきたり、雨がひどくなったりで途中で撤収。撤収中も道路冠水、雨で何も見えない、カバンの中の電子機器類の心配、命の危険などあったけど、なんとか車まで撤収。
高速道路の通行止め、中央線の運転見合わせもあり、一般道も大混雑。
高速列から脱出したらあとは道が空いてたので途中のコンビニでシャツの代わりを買って頑張って帰宅。
とりあえずゴミ袋の増備と、警報発令段階で逃げようかという事で結論。
ちなみにこの時1時間あたりの降雨観測記録を更新したとか…真面目に死ぬかと思った。

コミケ行ってきた

今回は大佐たちがこっち来なかったので一人で行ってきた。
11日は5時に起きて6時頃発の区間急行で新宿経由で突撃。
2時間待ってるうちにドリンク買いに行ったけど、その時並んでた人と何気なく話ししてたらその人が現役の自衛官だと判明してびっくり。
忙しいから人が増えて欲しいって言ってた。ただ興味本位で来られても困るとのこと。まぁ俺に言われても困るんだが…
あと熱中症患者続出で救急車も2台ほど来てた。
で、10時に開会、だいたい10時半頃に列移動して突入。さくらぢま様のところと○急様のところを回って購入したあと、大佐に頼まれた企業ブース行ってからカトケンと話して帰宅。
12日はほぼ同じ時間の電車で突撃。
今日は平日なのもあってか人が少なく、移動も楽だった。で、ぬこでっぽう様廃獄旅団様のところを周り、あと大佐たちに頼まれたものを買って撤収。
秋葉原のポポンデッタで24日の走行会の予約して帰宅。
11日に買ったもの

12日に買ったもの

悲報:ぬいぐるみスペースが限界…

JAXAの特別公開行ってきた

JAXA特別公開に行ってきた。
11時半頃に家を出てチャリで走って行って12時頃に到着。
なぜか去年2バージョンにされてたはやぶさの模型が初号機に戻ってた。
はやぶさ2の計画のイメージビデオを見ると、2kgほどのお椀型の銅の塊を爆発で瞬間的に2000m/sまで加速させて小惑星に叩きこんで人工クレーターを作るらしい。
なんでもそれを見れば何で出来てるかある程度の見当はつくらしい。
SELENE2(かぐや2号機?)の月面着陸地点総選挙なるものをやってたので一応投票。
ついでにはやぶさ2に名前を載せようキャンペーンに応募。載るかどうかはわからん。載った所で見れるものでもないし。
でいつもの通り色んなとこ見て回って、プラズマジェット実験の写真を撮るために並んでる最中に大雨洪水雷注意報発令との放送。結局家帰ってもすぐには降らなかったけど。
30分並んでプラズマジェットの写真をとって帰宅。

Minecraftの更新

Minecraft1.6.1が出たとのことでアップデート。
従来のダウンロードページだと1.5.6なもんで1.6.1どこだ~と探しまわった結果
https://s3.amazonaws.com/Minecraft.Download/versions/1.6.1/minecraft_server.1.6.1.jarここっぽい。
そういえば他バージョンと共存可能にするとか言ってたけど、以後このバージョン違いが同じような場所に配置されるってことでいいのかな?

ニコニコ超会議号を撮りに行ってきた

去年色々あって撮れなかったニコニコ超会議号が今年も走るとのことで、東十条まで撮りに行ってきた。
今年はミステリートレインは走らないので、朝から東十条へ移動し、場所取り。
北斗星がかぶられつつも、草津やあかぎ、スペーシアとか撮って準備しつつ、待機。
途中、近所に引っ越した弟とはなししつつ待ってたら、10時過ぎに来たので動画と一緒に撮影。
その後、弟のアパートで動画をアップし、一分切り取った写真をTwitterにアップ。


その後、大宮で昼飯食って鉄道博物館へ。
なんだかんだで行き忘れていたスペースを回っておみやげ買った所で大宮に戻って、Tomix Worldを見て帰宅。
そろそろ絵チャを正式版にしようかな。なんかもう放っておいてもこれといってバグ報告もないし。

ぶらりぶらりと海浜幕張に行ってきた

E331系の動向がちょっと気になったので、散歩がてら海浜幕張へ。
海浜幕張で降りて京葉車両センターに行ってみると、線路の端っこの方に置いてあった。
写真を撮ろうとしてみたものの、AFは手前の網にピントが合って撮れず、MFは完全にピンぼけorz
正面以外外からじゃよく見えないけど、行き帰りの電車から見ると、海側の塗装がだいぶあせてた。赤というかピンク色。
京葉車両センターには他に、E233系5000番台,205系メルヘン顔(引退),209系500番台,183系がいたけど、似たような理由で撮れず。
ツインライナーの京成版のSea Gullを撮って離脱。
新木場で乗り換えて、大井町へ。
昼飯食べて、小学校の時の記憶を元にぶらぶら。
小学校へ向かう道は前からたまに歩いてたけど、道幅とか絶対変わった。小学校の時はあんなに広くなかったはず。
一方で塾に向かうためにバスで通った道は狭くなった気がする…ただでさえ狭くなったのに自転車専用エリアなんてできたからか?
その後、当時通ってたスイミングスクールに行ってみたら、見事に無くなってた。
ついでに当時遊んだ公園も無くなってた。というか、他の公園と統合してた。
で、色々懐かしみつつ大井町を離脱して秋葉原でカラオケして帰宅。
正直、銚子とかちょっとそこまでって距離じゃないことに、計画立ててる段階で気づいた。あれ遠すぎる。