久しぶりに学校行った

なんか久しぶりに学校に行った気がする。
で、友達に頼まれたもの取得して封筒に詰めて…出すの忘れたorz
ついでに電源ケーブルも研究室っぽい…(今のは初代電源ケーブルで切れかけ)
なんか今日忘れ物多いなぁ…
続きを読む 久しぶりに学校行った

試験行ってきた

会社の入社試験に行ってきた。
最初は普通に国語&算数(虫食い算)&記憶の問題だった。IT系の適性検査で国語ってのも初めてな気がするが…たいてい、規則予想とかそんなもんだったし。
で、その後来たのが、クレペリンテスト。数字が規則正しくぴっちり並んでるよ…数えたら、横125個,縦17個位が、2段あるみたい…で、延々足し算開始。
…やっぱり、きつい…なんていうか、終りが見えてこない…ジカンモワカラナクナル…まぁ、放送でだいたい分かるんだけど。
で、その後面接…クレペリンテストのあとってのがね…疲れる…
結果は来週までにだそうな。
続きを読む 試験行ってきた

ボット高速化

ボットが遅い問題について、ちょっと調べてみた。
データベース読み込みに0.06秒かかってて、これが実行時間の99%を占めていた…
まぁ、単語データ全部読み込んでたらそんなもんだよなぁ…
とりあえず、最初にテンプレートだけ読み込んで決めて、必要な単語だけ拾うようにして測ってみたら0.004秒。1/10以下って…
もっとも、測定PCはノーパソだし、設定とかかなり違うからこれだけだとどうとも言えないけど…これ基準ですこしずつ改造していくか。

ボット遅い…

ボットのポスト間隔が1時間くらいになってきた。
今回のタイマーはログを取ってくれないから詳細はわからないけど、普通に立ち上げたところ、結構時間がかかるようになってた。
特にデータベースにアクセスするのが遅くなった気がする…何も考えずに設計したのがまずかったか…
しばらくはデータベースの最適化を中心に改造するか。

実験手伝い

院生の実験手伝いに学校行ってきた。
実験待ちの間暇だから故障したPCに代わるPCの用意。
VC# 2008EEとfirefoxとサクラエディタをインストールしてディスククリーンアップ。
DropBoxはサイトに接続出来ないから後回しで、とりあえず完了。
さて、卒論書かないとな。
続きを読む 実験手伝い

ボット作成中

twitterのボットに名前と文章作成機能がついた。
文章作成機能は文のテンプレートに単語を置き換えて文を作るから、意味が通らなかったりむちゃくちゃな文章を作ったりする。
単語データが少ないし、テンプレート文章も少ないから、単語登録フォーム作ったら思いっきり遊ばれた。
おまけにテキストファイルに単語入れてたら分割に手間取るようになったのか遅くなった…
データベース(MySQL)に移行するかな。
続きを読む ボット作成中

twitterのボット

twitterのボットの必要最小限のコードを書いてみた。


01:<?php
02:    require_once("Services/Twitter.php");//twitter用ライブラリの取り込み
03:
04:    $UserName="******";//twitterのユーザーID
05:    $PassWord="******";//twitterのパスワード
06:
07:    $twitter=& new Services_Twitter($UserName,$PassWord);//ライブラリのインスタンス作成
08:    //ポスト
09:    $result=$twitter->setUpdate("botからの送信テスト");
10:    //エラー判定
11:    if($result){
12:        print("<br>ポスト成功<br><a href='http://twitter.com/{$UserName}' target='_blank'><br />
ポスト結果</a>");
13:    }else{
14:        print("ポスト失敗");
15:    }
16:?>

1行目の"<?php"は、まんまphpで書いたことを示すもの。
2行目でライブラリを取り込んで7行目でインスタンスを作成する。
9行目で実際にテキストをポストしている。失敗するとfalseが返るみたい。
現在、ランダムに文章を作るプログラムを作成中。
それっぽいのはできたからテストしてポストしてみるかな。

twitterbotを作ってみた

作ったと言っても、まだtwitterにメッセージをポストするだけ。
昨日1時過ぎに唐突に作りたくなり、直ちにGmailのアカントを取得。
PHPにtwitter投稿用ライブラリ一式があるから、それを動かすためにatpagesのアカウントも取得。Eclipseにプロジェクト作って20分くらいで作った。
今のところ固定文しか投稿しないから、テンプレートから適当な文を作るコードを入れるかな。