みちのくSLギャラクシー号の撮影に行ってきた

D51-498号機が尾久->上野間を走るというので、撮りに行ってきた。
13時半から14時半の間に走るって言うから「10時に行けばなんとかなるだろう」と行ったらすでにすごい人。なんとか場所を確保したあとで隣にいる人に聞いたら6時の時点ですでにたくさんいたとのこと…いやそんな早朝からは無理だわ…
場所確保したら今度は撮影方法確認。現場は柵があって微妙に背が足りないのでライブビューにして柵の上にカメラを載せて撮影することに。今度踏み台買おう(´・ω・`)
通過する電車を撮りながら、アングルの確認をしてるうちに、尾久の方からSLの汽笛が。さぁ来るかってところで上野からの下り電車が通過。しかも尾久に止まるためか減速しながらの通過だからかなり焦った。結局下りが通過した数秒後にSLが通過。被られること無く無事撮影。
撮ったらすぐにこの前買ったFlash Airでスマホに転送してTwitterにポスト。少し目を離した隙にリツイートされましたメールが30件ほど来てた。


これ撮ったあと、1時間ほど待機して回送を撮影し、弟の家に行って昼飯(と言っても3時頃)を食って渡すもの渡して少し休んだら帰宅。
写真アップロードツールの新規実装が間に合わないから旧システムで更新したけど、やっぱりこれいろいろ面倒だから早く新システム完成させないとな…

Flash Airを買ってきた

昨日オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo/Sprinに行った時にFlashAirプレゼントのくじ引きに3回連続で外れたから今日秋葉原に行って買ってきた。
買ったついでにカラオケして帰宅してから試験運転。
最初に設定変更してFlash AirからXperia Z1に接続するように変更。
K-50のオートパワーオフを30分後に設定してからFlashAirをセットしてきなこを撮影。Xperia Z1のfirefoxで取り出して縮小アプリ通してTwitterにポストまですぐ出来た。
でもこれ、いちいちfirefoxで取り出してから縮小アプリ通さないといけないから面倒なんだよな…いっその事その辺自動化するツールでも作ろうか…いやもうあるかな?
FlashAirの接続モードにFlashAirを経由して無線ルーターからインターネット接続のモードが有るみたいだけど、出先でどうやって使うんだこれ…

PixivRSSの運用を終了して約2週間

PixivRSSを止めてから約2週間たった。
正直、最初は自分だけで使うことを前提に設計してたし、そのうち垢バンされるんだろうな~くらいに考えてたらこっちもアクセスごと弾かれるとは思わなかった。
1日検討したけど、アクセスを弾かれている以上手のうちようがないとの結論にいたり、rss.phpを削除してPixivRSSの運用を停止。
多分これももう復活はしない。
続きを読む PixivRSSの運用を終了して約2週間

レンタルレイアウトに行ってきた

正月休み最終日。
とし君と、レンタルレイアウトに行く約束してたので、行ってきた。
朝カトケンと電車の中で落ち合って横浜経由で品川へ。
途中腹下したもんで中山で降りてトイレ行ってたら、昨日行先表示器を盗まれたH16編成が来てたらしい。(その後速攻で車庫に帰って修理したとか。)
品川でとし君と合流し、そのちょっと前に出発していったG1編成の折り返しを撮ったあと、池袋へ。
池袋で埼京線205系とN’EXなど撮ったあと一旦大崎に行って山手線トウ503編成撮ったあと、昼飯を食べて大宮から川越線経由で箱根ケ崎に行ってn-finecraftさんへ。
ダイヤの都合で予約より30分ほど早着したので、店内で待ってから運転会開始。
だいたい18時に終わって東福生で降りてとし君の泊まるホテルのチェックインを待ってから福生発の電車で拝島->八王子と行って夕飯。
8時半頃に横浜線に乗って帰宅。
明日から仕事だ。面倒くせぇ…

フジサン特急を撮りに行ってきた

フジサン特急の第2編成がパノラマエクスプレスアルプス色に塗装したというので、撮りに行ってきた。
本当は先月の電車祭りで撮ろうとしてたんだけど、風邪でダウンしてたので今日まで延期。
で、朝からホリデー快速富士山3号で大月に行って、ちょうどホームにいた第2編成を撮影。
一旦改札を出て富士急行のフリーパス買って改めてホームで撮影。
車内は普通のフジサン特急のままでモニタの表示もフジサン特急のままだった。
大月からフジサン特急に乗車。都留文科大学前で一旦降りて普通電車に乗り換えて三つ峠へ。
三つ峠でフジサン特急の折り返しを待ちつつ、6000系と1000形を撮影。
フジサン特急を撮ったら三つ峠に戻って普通電車で富士山駅へ。
富士山で昼飯食ったあと、フジサン特急10号の展望席を取って乗車。大月で立川行きに乗って帰宅。
余裕があればラストランのサボ買いに行きたいな…まさか車内販売してないとは…

この土日

土曜日にほとんど気まぐれで青梅鉄道公園に行ってきた。
八王子から中央線、立川で青梅線に乗り換えて青梅へ。
青梅からは青梅鉄道公園まで徒歩。Googleナビ使ったら自動車ルートだったのか軽く遠回りさせられた…
青梅鉄道公園についたらちょうどジオラマ運転会が始まるとのことなので見学、その後展示車両を見て0系で少し休んだあと昭和幻燈館に寄ってホリデー快速で帰宅。
ホリデー快速ではあまりの混雑か外人がハッスルして写真撮ってた。
拝島で連結撮って八高線で八王子経由して帰宅。
今日
11時くらいに家を出て免許センターで免許の更新。
ほぼ全く運転してないのに優良運転者って何かおかしいよなぁ…
免許もIC化されてるんだし、免許刺さないとエンジン掛からないようにして運転回数カウントするようにすればいいんじゃないかなぁ…極端に少なかったら優良運転者になれないとか。
ついでに指紋も記録しといて一致しないとエンジン掛からないとか(他人の免許使用防止)
呼吸検査機設置してやばかったらエンジン掛からないとか(飲酒運転防止)

この土日

昨日のこと
昨日、小田急海老名車両基地一般公開に行ってきた。
朝9時ちょい過ぎから列に並んで待機。10時丁度に撮影スポットに入って撮影。
MSEと8000系、1000系、各種事業用車両を撮って、物販コーナーへ。
物販コーナーでモ2形2両セットの鉄コレを買って3000形車庫へ。
10時45分ごろについたはずなのにすでに45分待機。
撮るだけ撮って帰りに見たら更に列が伸びてた…今度は先に3000形見に行くようにするべきか。
今日のこと
今日はオープンソースカンファレンスに行ってきた。雨だけど。
いつもの通りブース見て回ってスタンプラリーとアンケート返してくじ引いて帰宅。
帰宅してからWebRSSReaderアプリの開発を開始。
CGIは遅いというけど、mod_pythonはよくわからないし、FirstCGIは、面倒くさそうだからCGIで実装。
クライアントはPC用にjquery,Andoroid用にjquery mobileで実装予定。いつ出来るかな。
続きを読む この土日

名古屋に行ってきた

トシ様にNゲージ走行会やろうと誘われたのでカトケンと一緒に昨日行ってきた。
ぷらっとこだまエコノミーを使おうということになり、先週JTBへ。
行きの切符は完売で確保できなかったので、帰りだけ確保。
ドリンク引換券の説明でこだま車内で引き換えできるとか古い情報言ってきたんで「それ無くなった」と突っ込みつつ使い方の説明を受けたのが先週の話。
で、当日はのぞみ11号で名古屋に行こうと乗り込んだものの、自由席が満員で座れず…のぞみでよかった…
名古屋でトシ様と合流し、神宮前で写真を撮ったあと、Gracefulにて走行会。
丁度その日は国鉄/JR縛りだったので、京王帝都電鉄2700系と富士急行6000系を出さないで運転。
3時間程度運転したあと、神宮前で写真撮って昼飯食ってから萬鉄道へ。
こっちではEF81フルスロットル状態でも坂を登るときはほとんど速度が出ないため、他の車両の動力の出力見たりしながら6000系と2700系を運転。
で、夕飯食っておみやげ買ってこだまに乗車。
+1000円でグリーン券に出来る(もちろんJTBで買うときにだけど)んでグリーン車に乗車。
乗車したのはいいんだけど、2時間半はさすがに長かった…AU3GもWiMAXも微妙に通らない区間があるから写真のアップロードも一苦労…
それでもなんとか新横浜に到着しさぁ乗り換えだと駅を出たら、日産スタジアムでライブがあったらしく、大混雑。電車も大混雑。
結局最後まで立ちっぱなしで23時頃に帰宅。
家ついてから頑張って写真登録して風呂がったら即就寝。今日起きたら7時半だった。
次は3月にやろうと誘われてるので、こんどこそ行きもグリーンで…2時間半?寝るかA列車でいこう3DSやってる。
定期的に走行させる機会があるのならもうちょっと車両増やそうかな…