布袋の貸しレイアウト屋のGracefullに行ってきた。
朝7時半に横浜線に乗って新横浜へ。
新横浜でN700Aの時間を聞くと、予定してる新幹線より後の発車。しょうがないのでN700で名古屋へ。
名古屋でトシ様と合流。レイアウトは15時からの予約とのことなので、あおなみ線に乗ってリニア・鉄道館へ。
展示を見て、模型レイアウトを見た後、名古屋で飯食って、神宮前と上小田井で撮影。
ひと通り撮った後、布袋へ移動し、Gracefullで運転会。
6000系がやっぱりパーツ脱落したり115系の車内灯が白っぽかったりしたけど、走行自体は順調だった。
運転会終了後、夕飯食って新幹線で帰宅。
新横浜で切符無くして駅員に連絡して探してもらってる途中で、別のポケットから発見。駅員に謝ってから横浜線に乗り換えて帰宅。
次の運転会は7月かな。
カテゴリー: 日記
昨日大宮とかに行ってきた
昨日のことだけど、トシ様と一緒に大宮と横浜に行ってきた。
8時に品川で合流し、一度大崎に出てから湘南新宿ラインで大宮へ。高田馬場付近で埼京線の防護無線に巻き込まれたものの、4分遅れで運転再開。
大宮でE6系を撮影し、与野本町で埼京線の205系を撮った後、鉄道博物館へ。
展示物を軽く見て昼飯食べたら恵比寿へ移動して50周年記念の緑一色を撮影。
13倍ズームで撮ったから後ろのほう陽炎がすごいことに…後遠くの方に消防車が見えてたけどアレは何だったんだろう…
恵比寿で撮った後、中目黒を経由して東急東横線へ。
多摩川と新丸子で色々撮影。
新丸子は目黒線との同時発車が多くてレース写真ばっかになったけど、3時過ぎたあたりから同期がずれてきて撮れるように。
その後、原鉄道模型博物館に移動。世界最大級のジオラマを見て、川崎を経由して尻手で南武線205系と209系を撮影。
205系のしっかりした車体に対して、209系のボロボロっぷりがすごかった…ボロボロってか車体がベコベコ…
日が暮れてから東京に移動して夕飯を食べて、解散。帰ってから写真アップした所で弟が「PC買いたい」と言ってきたから少し探してあげて就寝。
で今日。引越しの手伝いしてたら強烈な筋肉痛に遭遇。結構辛い…
オープンソースカンファレンスに行ってきた
OSC Tokyo 2013 Springに行ってきた。
10時ちょい前に到着して、そのまま入場。
いろんなところを見て回りつつ、スタンプラリーを制覇し、11時にスタンプラリーを提出してバッグをもらう。
12時頃にアンケート出してくじ引き。小型のラグビーボールのようなものが当たった。(オープンソース?)
そのまま明星大学の学食で飯食って1時前に離脱。
帰ってからお名前.comのVPSサービスを借りて、Ubuntu12.04LTSをインストール。
日本語だと文字化けがひどくてどうしようもないから英語でインストール。
その後、puttyの文字コード設定が間違ってることが判明したけど、面倒くさいからそのまま。
1ヶ月無料らしいからそれまでに移行するかどうするかを決めたいと思う。
651系撮ってきた
651系が3月で引退するので、駅が混む前に撮りに行こうってことで北千住に行ってきた。
午前中に東新宿のカトーショップの貸しレイアウトで富士急6000系走らせて、北千住へ。
12時半頃についた頃にはほぼ誰もいなかったのに、12時50分頃にはカメラマンが7人に。
13時5分頃に651系を撮って撤収。日暮里で
の場所でちょっと撮ってから秋葉原でギルド門侵犯15パックかって浜松町へ。
浜松町のポケモンセンターでゲノセクトもらって帰宅中、田町でカメラマンが数人いたから降りてみたら、Easti-Eが通過していったから撮影。
そのまま山手線半周して新宿で京王に乗り換えて帰宅。
あと20日もすれば特急が走るんだ…そしたら帰宅がもうちょっと楽になる。
ここ最近
会社の元同僚からanalogという、apacheログの解析ツールを教えてもらったので投入してみた。
apacheのログは毎日シェルスクリプトで圧縮&リセットするようにしてたからその前に解析するようにしてたけど、前日分しか取れないっていう問題があったので、logrotateを使ってローテーションするように変更。上手く行ってないようだったらシェルスクリプトでの圧縮先を変えてどうにかする予定。
ただ、微妙に欲しい情報が取れない問題が残ってるので、どうするか検討中。もういっその事自分で書くか?pythonの練習も兼ねて。
あとなんか最近マウスの調子が悪い。バッテリー交換したけど、改善する様子があまりない…故障?
コミケ行ってきた
30日31日と大学の時の友だち(リシヨウ)とその友達(ミーさん)とコミケに行ってきた。
29日にE3と新宿駅で合流したあと、予定通り10時頃に到着したバスで上京した大佐とミーさんと合流。
そのまま飯田橋へ移動し、防衛省左内門を外から見てから靖国神社参拝。そのまま秋葉原まで歩き通し、昼飯。
秋葉原をぶらぶらしたり御徒町行ったりしたあと、ホテルのチェックインのために大森へ。チェックインの後、秋葉原で待機してたE3を呼び出してカラオケと夕飯の後、解散。
30日は午前4時36分発の始発で東神奈川へ。途中町田あたりから腹具合が悪くなるも東神奈川まで我慢。
東神奈川、トイレが詰まってて流れなかった…駅員に事情報告とゴメンナサイして京浜東北線で大森へ。大森で合流したら大井町乗り換えして国際展示場へ。
雨の中4時間ほど待機して入場。30分後には目標を確保してコスプレエリアをぶらぶらしたあと、大佐とヨシイさん、兄者さん、ビーさんと合流。昼飯食ったあと、雨天を理由に解散。
31日も始発で東神奈川へ、今回は腹具合もよく、雨もないため順調に入場。20分程度で目標確保してコスプレエリアをぶらぶら。
その後合流して、大森に一度戻る組と、秋葉原特攻組みに分かれて行動。秋葉原で合流したあとぶらぶらして昼飯食った後、ヨシイさんと兄者さんとビーさんは帰宅。
大佐とミーさんとで御徒町行ったりしてから19時発のバスで大佐とミーさんは帰宅。俺は夕飯食ってから帰宅。
コミケ参加者の皆さんお疲れ様でした。もう雨は勘弁して下さい。マジで…
買ったもの
30日
ぬいぐるみ計4体と
本2刷
31日
本1刷
以上。
富士急電車まつり行ってきた
朝に新宿でトシ様と合流し、6時22分発中央特快で高尾へ。高尾から各駅停車大月行きに乗り換えて大月へ。
大月到着したところで、臨時特急用の6000系にヘッドマーク取付作業していたので、JRのホームから見学兼撮影。
上の方は針金で止めてたけど、下の方はセロテープだった…いや、写真とかだと見えないんだけどさ。
取付作業が終わったところで改札抜けて、富士急の窓口へ。ものすごい行列を抜けてフリーパスを購入。6000系に乗って河口湖へ。
途中、下吉田で長時間停車。あとで知ったが、この時富士山駅で信号故障していたらしい。結局9時到着予定が、20分程度遅れ、すでに物販が始まっていた。
6000系の鉄コレの列に並んで3つ購入。ついでに銚子電鉄のブースで濡れせんを購入。くじ引きを引いたら5年前の「鉄道おもちゃ」の本が当たった。在庫処理?
その後中尾参道踏切で動画撮りつつ、ヱヴァラッピング待ち。動画ほとんど傾いてた…今度水平計用意しようかな…
それが終わったら下吉田へ、フジサン特急の臨時停車に乗って富士山駅でお昼。ついでに来場証明コンプリート。
3時にトシ様はバスで帰宅開始。直後にヱヴァラッピングが出てきたので、乗車。富士急ハイランドで下車して座席着席券かって富士登山電車で河口湖に戻り、ホリデー快速河口湖2号新宿行きに乗車して新宿->秋葉原へ。
秋葉原で夕飯食べてemobile解約の手続きとポヨポヨ観察日記の新刊かって帰宅。
次の金曜日休みだし、富士急ハイランド行くかな。
(昨日だけど)小田急海老名車両基地一般公開行ってきた
携帯をAUに変えた
MNPでSoftBankを抜けだして、AUに切り替えた。
朝、AUショップでMNPの手順聞いて予約番号取ろうとしたが、契約者本人じゃないとダメと言われ、委任状をもらって帰宅。
帰って書いてもらったはいいものの、保険証のコピー忘れて帰宅。しかし買い物行ってて不在…
昼過ぎてから帰ってきたので、保険証借りてSoftBankショップへ、本人じゃないとダメと言われたが、「「委任状持ってショップ来い」と電話で言われた」と言ったら手続きしてくれた。
発行された番号を持ってAUショップでHTCJに切り替え。待ってる間暇なので、メガネのクリーニングとドリフターズ購入。
家かえってから無線LANルーター購入しに電気屋へ。Buffaloの使ってたらWiiが接続できないので、IO-DATAのを購入。
セットアップしておおよその機械接続設定して、速度チェックしたら28Mbps出るようになった。(契約は50MbpsのADSL)
あとは明日、WiMAX環境下でのテザリングの速度調査だ。
オープンソースカンファレンスに行ってきた
オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Fallに行ってきた。場所は明星大学。
京王多摩センターから多摩都市モノレールに乗って、中央大学・明星大学駅に移動。ついでに新カメラで前面展望録画。
明星大学到着後、少し歩いて会場へ。
オープンソースの展示なのにものすごいミク率。講演は聞かずに展示を見ながらぶらぶら。
Microsftの展示でWindows8があったから触ってみた。思った以上に扱いにくいなこのUI…つーかうちのサイトのドロップメニューは機能しないんじゃないのか?
でUbunutの展示を見たりDebianのディスクもらったりmikutterの説明聞いたりデモ見たり、諸々パンフレット等から萌え系クリアファイルに美味しいものをもらって昼飯食ってから離脱。
やっぱ学食安いなぁ…
離脱後は京王多摩センターから京王よみうりランドへ移動しゴンドラに乗ってよみうりランドへ。
よみうりランドではバンデットとホワイトキャニオン、ルーピングコースターに乗って射的できなこのおもちゃを取っておよそ2時間で離脱。
帰りに前面展望録画。
家に帰ってから、昨日買った2TBのHDDにVista機のHDDのデータをコピーしつつ、VirtualBoxにDebianを、続けてmikutterをインストールしてみた。
しばらく使っても落ちないし、Ubuntuに投入してみようかな。