レンタルレイアウトに行ってきた

正月休み最終日。
とし君と、レンタルレイアウトに行く約束してたので、行ってきた。
朝カトケンと電車の中で落ち合って横浜経由で品川へ。
途中腹下したもんで中山で降りてトイレ行ってたら、昨日行先表示器を盗まれたH16編成が来てたらしい。(その後速攻で車庫に帰って修理したとか。)
品川でとし君と合流し、そのちょっと前に出発していったG1編成の折り返しを撮ったあと、池袋へ。
池袋で埼京線205系とN’EXなど撮ったあと一旦大崎に行って山手線トウ503編成撮ったあと、昼飯を食べて大宮から川越線経由で箱根ケ崎に行ってn-finecraftさんへ。
ダイヤの都合で予約より30分ほど早着したので、店内で待ってから運転会開始。
だいたい18時に終わって東福生で降りてとし君の泊まるホテルのチェックインを待ってから福生発の電車で拝島->八王子と行って夕飯。
8時半頃に横浜線に乗って帰宅。
明日から仕事だ。面倒くせぇ…

libexif使ってみた

カメラを縦にして撮ると、PCでみた時大抵のビュワーだと写真が横になるので、フォルダごとドラッグアンドドロップしたら中にあるjpgファイル手当たり次第に調べて回転してる写真は正しい向きになるように修正するツールがあると便利だなと思ってちょっと調べてみた。
回転情報はExifに記録されてるようなので、Exifで回転情報を調べて必要ならImageMagickで回せばいいやとなり、Exif操作ライブラリのlibexifを導入。
[cpp]
/**
* main.cpp
* exifのorientation情報取得
* @date 2014/01/02
* @author まっちゃん
*/
#include <libexif/exif-data.h>
#include <iostream>
int main(int argc, char *argv[]){
if(argc < 2){
return 0;
}
//Exif読み込み
ExifData *exifData = exif_data_new_from_file(argv[1]);
if(exifData == nullptr){
return 0;
}
//オリエンテーション情報取得
ExifEntry *entry = exif_content_get_entry(exifData->ifd[EXIF_IFD_0], EXIF_TAG_ORIENTATION);
int orientation = 0;
if(entry != nullptr){
std::cout << exif_get_short(entry->data, exif_data_get_byte_order (entry->parent->parent)) << std::endl;
}
exif_data_unref(exifData);
return 0;
}
[/cpp]
exif_data_new_from_fileに読み込むjpegファイルのパスを渡してExifData構造体のポインタを取得。
exif_content_get_entryでIFD0に入ってるORIENTATIONデータを取得。これが回転情報。
サンプルを見るとexif_entry_get_valueで取得するように見えるけど、これで取ってくると「左上」とか扱いに困るものが帰ってくるので、exif_get_short(entry->data, exif_data_get_byte_order (entry->parent->parent))で回転情報を取得。
最後にexif_data_unrefでexifデータを解放して終了。
で、ここまで調べて書いたところで、ImageMagickでその辺処理できることが判明してちょっと凹む。
libexifはなんか違うときに使おう。

フジサン特急を撮りに行ってきた

フジサン特急の第2編成がパノラマエクスプレスアルプス色に塗装したというので、撮りに行ってきた。
本当は先月の電車祭りで撮ろうとしてたんだけど、風邪でダウンしてたので今日まで延期。
で、朝からホリデー快速富士山3号で大月に行って、ちょうどホームにいた第2編成を撮影。
一旦改札を出て富士急行のフリーパス買って改めてホームで撮影。
車内は普通のフジサン特急のままでモニタの表示もフジサン特急のままだった。
大月からフジサン特急に乗車。都留文科大学前で一旦降りて普通電車に乗り換えて三つ峠へ。
三つ峠でフジサン特急の折り返しを待ちつつ、6000系と1000形を撮影。
フジサン特急を撮ったら三つ峠に戻って普通電車で富士山駅へ。
富士山で昼飯食ったあと、フジサン特急10号の展望席を取って乗車。大月で立川行きに乗って帰宅。
余裕があればラストランのサボ買いに行きたいな…まさか車内販売してないとは…

この土日

土曜日にほとんど気まぐれで青梅鉄道公園に行ってきた。
八王子から中央線、立川で青梅線に乗り換えて青梅へ。
青梅からは青梅鉄道公園まで徒歩。Googleナビ使ったら自動車ルートだったのか軽く遠回りさせられた…
青梅鉄道公園についたらちょうどジオラマ運転会が始まるとのことなので見学、その後展示車両を見て0系で少し休んだあと昭和幻燈館に寄ってホリデー快速で帰宅。
ホリデー快速ではあまりの混雑か外人がハッスルして写真撮ってた。
拝島で連結撮って八高線で八王子経由して帰宅。
今日
11時くらいに家を出て免許センターで免許の更新。
ほぼ全く運転してないのに優良運転者って何かおかしいよなぁ…
免許もIC化されてるんだし、免許刺さないとエンジン掛からないようにして運転回数カウントするようにすればいいんじゃないかなぁ…極端に少なかったら優良運転者になれないとか。
ついでに指紋も記録しといて一致しないとエンジン掛からないとか(他人の免許使用防止)
呼吸検査機設置してやばかったらエンジン掛からないとか(飲酒運転防止)

この土日

昨日のこと
昨日、小田急海老名車両基地一般公開に行ってきた。
朝9時ちょい過ぎから列に並んで待機。10時丁度に撮影スポットに入って撮影。
MSEと8000系、1000系、各種事業用車両を撮って、物販コーナーへ。
物販コーナーでモ2形2両セットの鉄コレを買って3000形車庫へ。
10時45分ごろについたはずなのにすでに45分待機。
撮るだけ撮って帰りに見たら更に列が伸びてた…今度は先に3000形見に行くようにするべきか。
今日のこと
今日はオープンソースカンファレンスに行ってきた。雨だけど。
いつもの通りブース見て回ってスタンプラリーとアンケート返してくじ引いて帰宅。
帰宅してからWebRSSReaderアプリの開発を開始。
CGIは遅いというけど、mod_pythonはよくわからないし、FirstCGIは、面倒くさそうだからCGIで実装。
クライアントはPC用にjquery,Andoroid用にjquery mobileで実装予定。いつ出来るかな。
続きを読む この土日

名古屋に行ってきた

トシ様にNゲージ走行会やろうと誘われたのでカトケンと一緒に昨日行ってきた。
ぷらっとこだまエコノミーを使おうということになり、先週JTBへ。
行きの切符は完売で確保できなかったので、帰りだけ確保。
ドリンク引換券の説明でこだま車内で引き換えできるとか古い情報言ってきたんで「それ無くなった」と突っ込みつつ使い方の説明を受けたのが先週の話。
で、当日はのぞみ11号で名古屋に行こうと乗り込んだものの、自由席が満員で座れず…のぞみでよかった…
名古屋でトシ様と合流し、神宮前で写真を撮ったあと、Gracefulにて走行会。
丁度その日は国鉄/JR縛りだったので、京王帝都電鉄2700系と富士急行6000系を出さないで運転。
3時間程度運転したあと、神宮前で写真撮って昼飯食ってから萬鉄道へ。
こっちではEF81フルスロットル状態でも坂を登るときはほとんど速度が出ないため、他の車両の動力の出力見たりしながら6000系と2700系を運転。
で、夕飯食っておみやげ買ってこだまに乗車。
+1000円でグリーン券に出来る(もちろんJTBで買うときにだけど)んでグリーン車に乗車。
乗車したのはいいんだけど、2時間半はさすがに長かった…AU3GもWiMAXも微妙に通らない区間があるから写真のアップロードも一苦労…
それでもなんとか新横浜に到着しさぁ乗り換えだと駅を出たら、日産スタジアムでライブがあったらしく、大混雑。電車も大混雑。
結局最後まで立ちっぱなしで23時頃に帰宅。
家ついてから頑張って写真登録して風呂がったら即就寝。今日起きたら7時半だった。
次は3月にやろうと誘われてるので、こんどこそ行きもグリーンで…2時間半?寝るかA列車でいこう3DSやってる。
定期的に走行させる機会があるのならもうちょっと車両増やそうかな…

東京総合車両センターに行ってきた

東京総合車両センター夏休み一般公開に行ってきた。
朝大井町駅でトシ君と集合…直前にSDカードを忘れたことに気づき、周囲のコンビニを走り回るが見つからず、結局合流してからファミマで売ってたのを確保。
入場列に並んで9時40分頃開始。本来は10時開場のはずなんだけどなぁ…まぁこれについては毎度のことだし、時間短縮できていいんだけど。
入って早速試乗会に乗車。今回の車両は鶴見線205系1100番台。車内放送でさらっと東南アジア輸出について触れてた。触れたところで乗った人の内、何人が東南アジアに行くんだか…
試乗会が終わったっラ展示車両の撮影。今回は埼京線205系とEF65,115系訓練車,南武線205系だった。そのとなりでは何故かE231系総武線の5号車だけ置いてあった。一昨年は編成の一部(多分山手線用サハE230輸送用)が置いてあったけど、今年は何だったんだろう…
昼前に東京総合車両センターを出て大崎を通って湘南新宿ライン宇都宮線直通快速で宇都宮へ。
宇都宮で昼飯食って205系とキハ40を撮影。宇都宮線で上野を通って秋葉原へ。
秋葉原でカトケンと合流。そのままポポンデッタに移動し、一旦アニメイトよってから再度ポポンデッタに行って、運転会開始。
2時間の運転で脱線、編成解結、パーツ脱落疑惑、本来有り得ない編成での走行などイベントに困らない走行会になった。
走行会後はサイゼリヤで夕飯食って東京駅でトシ君を見送った後、中央線から京王線で帰宅。
とりあえず、富士急6000系の脱落部品確認、保存車からの回収は明日にするか…

信州旅行(2日目と最終日)

昨日は渓流釣りへ。
最初は魚がいるかわからなかったけど、放流されてから2匹釣れた。
針の外し方がわからなかったのでやってもらったら糸が切れたのでそこで終了。
釣ったニジマスは塩焼きにしてもらって昼飯に。
食ったあと温泉に入って一旦戻ってから夕立が来たので待機。5時頃に夕飯の材料買ったあとBBQ。
BBQが終わったらみんなで花火。
大佐が何発かかんしゃく玉投げてたけど起爆しないので試しに1個投げてみたら簡単に起爆してびっくり。
大佐が投げてた不発弾の内1発はたまたま通った車が踏んで起爆。2発くらいが行方不明…まぁ側溝に流されたんだろう…
今朝みてみたらそこら中花火の跡だらけだった。雨で流れるかな…
その後は大佐の家でガルパンの鑑賞会。2時くらいに終わって就寝。
今日は昼前に臼田電波観測所を見に臼田へ。
臼田電波観測所の展示場を見た後は、昼飯食って土産物買ってからバス停留所へ。
バスは約10分遅れで到着。なんだかんだで小さな渋滞に巻き込まれて30分遅延で池袋に到着。山手線と京王線に乗って帰宅。
家帰ってから様々な圧力に屈して艦これのアカウント作成。しかしこれ、全然ダウンロード終わらんな。